ロッドミル(その他表記)rod mill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロッドミル」の意味・わかりやすい解説

ロッドミル
rod mill

機体内面の長さよりやや短い鋼棒 (ロッド) を粉砕媒体として使用する回転式粉砕機。粉砕は鋼棒と機体内面との接触線上で行われ,粗粒子から選択的に粉砕される。したがって,粉砕産物として比較的粒度のそろったものが得られるのが特徴である。単独で使用されるほか,ボールミルによる粉砕の予備粉砕機としてもしばしば用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロッドミルの言及

【粉砕機】より

…ボールとしては鍛造,鋳造による直径25~100mmの特殊鋼または炭素鋼が一般的であるが,セラミックス,ケイ石,鋼棒を切断したものなども利用されることがある。(2)ロッドミルrod mill ボールの代りに円筒形シェルの長さよりも少し短い特殊鋼または炭素鋼の棒(ロッド)を粉砕媒体として使用する粉砕機である。ロッドの直径は75mm前後が一般的である。…

※「ロッドミル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む