ロ・ドゥン(その他表記)Ro sgrung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロ・ドゥン」の意味・わかりやすい解説

ロ・ドゥン
Ro sgrung

チベットの民話集。死骸が語る形式枠物語口頭で伝承されているものと,文献とがある。文献には 13章本と 21章本があり,それぞれ数種の異本がある。インドのサンスクリット説話集『ベーターラパンチャビンシャティカー』にならって,11世紀頃編纂されたと思われるが,類似点は少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む