ロバートハート(その他表記)Robert Hart

20世紀西洋人名事典 「ロバートハート」の解説

ロバート ハート
Robert Hart


1835.2.20 - 1911.9.20
英国外交官
清国第2代総税務司。
アルスター(北アイルランド)生まれ。
別名赫徳。
クイーンズ・カレッジを卒業後、学長クラレンドンの抜擢で1854年香港に派遣され、貿易監督庁に勤務する。寧波領事館の通訳官や広東領事館の補佐官を経て、1859年広東海関の副税務司となる。1863年レイの後を引継、第2代総税務司となる。協調的な性格と政治的洞察力で人間的信頼を受け、中国政府の政治顧問に等しい役割を果たすが、李鴻章と対立するようになる。’06年総税務司の職務は縮小され、’08年賜暇帰国し、’11年在職のままバッキンガムシャー永眠

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む