ロバート・S.マクナマラ(その他表記)Robert Strange McNamara

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・S. マクナマラ
Robert Strange McNamara


1916.6.9 -
米国実業家,官僚
元・フォード自動車会社社長,元・国防長官,元・世界銀行総裁。
サンフランシスコ生まれ。
ハーバード・ビジネス・スクールで経営学を学び、1940〜43年同校助教授を務める。’46年フォード自動車会社に入社、経営管理技術を導入し会社の再建貢献、’60年同会社社長就任。翌年からケネディ・ジョンソン両大統領のもとで国防長官を務め、柔軟対応戦略推進や国防体制の合理的再編成よる経費削減に尽力、またベトナム介入政策の推進者の一人となるが、ジョンソン政権での戦争拡大政策に反対し’68年辞任、その後’81年まで世界銀行総裁を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む