ローケーシュ・チャンドラ(その他表記)Lokesh Chandra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ローケーシュ・チャンドラ
Lokesh Chandra

[生]1927
インドの東洋学者。パンジャブ大学卒業。ユトレヒト大学に留学。父ラグ・ビーラのあとをうけ,現在 International Academy of Indian Cultureの会長として,膨大な Śatapiṭakaシリーズの出版を継続中。主著は"Gavāmayana of the Jaiminīyas" (50) ,"Jaiminīya Brāhmaṇa" (52) ,"Dictionary of Classical Tibetan" (58) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む