ラグ・ビーラ(その他表記)Raghu Vira

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラグ・ビーラ」の意味・わかりやすい解説

ラグ・ビーラ
Raghu Vira

[生]1902
[没]1963
インドの東洋学者。パンジャブ大学卒業。ロンドン,ユトレヒト両大学に留学。 International Academy of Indian Cultureの創設者インド学および東洋学に関する多数著書を残す。主著は"Atharvaveda of the Paippalādas" (1936~40) ,サンスクリット語チベット語-蒙古語辞典"Alikali-bijaharan" (41) ,中国語によるインド地名事典"Fan Fan Yu" (43) ,"Comprehensive English-Hindi Dictionary of Governmental and Educational Words and Phrases" (55) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む