ローズ指令(読み)ローズシレイ

デジタル大辞泉 「ローズ指令」の意味・読み・例文・類語

ローズ‐しれい【ローズ指令】

RoHSEU欧州連合)が圏内で生産、販売される電気・電子製品について、水銀カドミウム六価クロムPBB(ポリ臭化ビフェニル)・PBDEポリ臭化ジフェニルエーテル)・DEHP(フタル酸ジ-2-エチルヘキシル)・DBPフタル酸ジブチル)・BBPフタル酸ベンジルブチル)・HBCDDヘキサブロモシクロドデカン)の使用を制限する指令。2006年7月1日より実施。
[補説]RoHSは、Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment(電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限)の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ローズ指令」の解説

ローズ指令

「RoHS指令」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android