ローゼンストックジョゼフ(その他表記)Rosenstock Joseph

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

ローゼンストック ジョゼフ
Rosenstock Joseph


国籍
オーストリア

職業
指揮

肩書
NHK交響楽団名誉指揮者

生年月日
1月27日

出生地
ポーランド・クラクフ

学歴
ウィーン音楽院

経歴
ピアニストとしてデビューの後、指揮者に転じ、1918年から各地歌劇場で指揮を務める。’33年ベルリンのユダヤ文化協会管弦楽団音楽監督となるがナチス迫害を受け’36年辞任、同年来日。新交響楽団(NHK交響楽団)常任指揮者として演奏レベルの向上に尽力した。’46年渡米の後も度々来日しN響を指揮。’51年N響名誉指揮者の称号を送られた。

没年月日
1985年 10月17日

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む