ローテンブルクオプデアタウバー(その他表記)Rothenburg ob der Tauber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ローテンブルクオプデアタウバー
Rothenburg ob der Tauber

ドイツ南東部,バイエルン州の都市。ニュルンベルクの西約 70km,アウクスブルク-ウュルツブルクを結ぶロマンティッシェ街道に沿い,深い谷を刻むタウバー川の曲流部に位置する。9世紀に歴史に現れ,1274年帝国都市となり,14世紀末に最盛期を迎えた。産業革命期の影響を受けなかったので,現在でも多くの塔をもつ城壁に囲まれ,市街地全体が 16世紀の面影をとどめている。ドイツの最も美しい都市の一つとして知られ,ゴシックルネサンスバロックの各様式をもつ市庁舎,聖ヤコブ教会 (1373~1528) ,市門,広場,泉など多くの歴史的建造物が,それを取巻く周囲の景観とともに保護,保存されている。観光客が多い。繊維,農機などの工業も立地する。人口1万 1521 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android