ロードヒポキシス(その他表記)Rhodohypoxis baurii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロードヒポキシス」の意味・わかりやすい解説

ロードヒポキシス
Rhodohypoxis baurii

コキンバイザサ科の1属1種の単型属。南アフリカ原産の球根植物。長さ約 8cmの線形の葉が根出し,葉よりやや長い花茎の先に1花ずつ咲かせる。花色は濃桃色,桃色,白色など。6花被片から成り下部で合着する。おしべとめしべは非常に短く,開花してもみえない。アッツザクラの園芸名で鉢植えが流通しているが,アッツ島とは何の関係もない。よく日に当て,腐植質を多く含む水はけのよい用土で栽培する。冬期は室内で水を断って管理する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む