ローレンスマレロ(その他表記)Lawrence Marrero

20世紀西洋人名事典 「ローレンスマレロ」の解説

ローレンス マレロ
Lawrence Marrero


1900.10.24 - 1959.6.5
米国のジャズ演奏家。
ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ。
別名Lawrence Henry Marrero。
父、兄弟が皆ミュージシャンで、兄からバンジョーを教わる。1919年頃からウドゥン・ジョー・ニコラス、クリス・ケリーなどの下でプレイし、’30年代後半はジョージ・ルイスと行動を共にする。’46年までニューヨークで演奏した後、彼と共にニューオリンズへ戻り、’47〜48年「マニーズ・ターバン」に出演。ルイスの片腕として活躍したが、高血圧のためルイスの下を去り、自己のバンドで活動。代表作は「ジャズ・アット・オハイオ・ユニオン」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む