ワイルド・ビルデービス(その他表記)Wild Bill Davis

20世紀西洋人名事典 「ワイルド・ビルデービス」の解説

ワイルド・ビル デービス
Wild Bill Davis


1918.11.24 -
ジャズ奏者,編曲者。
ミズーリ州グラスゴー生まれ。
別名William Strethan Davis。
音楽を学び、シカゴ進出。’40年代の初めにアール・ハインズ楽団にアレンジを提供した。ニューヨークから、シカゴに戻りオルガンを手がける。ジョーダンを迎えて録音したり、トリオを結成して「バードランド」などに出演し、ジャズ・オルガンの先駆者としてジミー・スミスらに多大な影響を与えた。アレンジの方でもベイシーの「パリの四月」などで名高い。代表作に’69年9月から数カ月間エリントン楽団にレギュラー出演したときの「ニューオリンズ組曲」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む