ワットスパッタナーラーム(その他表記)Wat Supattanaram

デジタル大辞泉 の解説

ワット‐スパッタナーラーム(Wat Supattanaram)

タイ最東部の都市ウボンラーチャタニーの市街中心部にある仏教寺院。ムーン川に面する。1853年、イサーン地方で最初のタマユット派寺院として建立され、布教拠点となった。タイ、中国ヨーロッパ建築様式を取り入れた本堂がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む