ワットタムスア(その他表記)Wat Tham Sua

デジタル大辞泉 「ワットタムスア」の意味・読み・例文・類語

ワット‐タムスア(Wat Tham Sua)

タイ南部、マレー半島西岸の町クラビーの北約10キロメートルにある仏教寺院。石灰岩の切り立った断崖洞窟にあり、1970年代まで野生トラが見られたことから、タイガーケーブ(トラの洞窟)とも呼ばれる。内部には仏足石黄金仏像などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む