ワットチャーンローム(読み)ワットチャンロム(その他表記)Wat Chang Lom

デジタル大辞泉 「ワットチャーンローム」の意味・読み・例文・類語

ワット‐チャンロム(Wat Chang Lom)

タイ中北部の都市スコータイ近郊の、スコータイ歴史公園にある仏教寺院。城壁の東側に位置する。14世紀後半に建立されたスリランカ様式の釣鐘型の仏塔があり、下段に32頭の象の漆喰像が並ぶ。ワットチャーンローム。
タイ中北部の都市スコータイ近郊の、シーサッチャナライ歴史公園にある仏教寺院。城壁内の中心に位置する。13世紀、スコータイ朝第3代王ラームカムヘーンにより建立。方形台座の上にスリランカ様式の釣鐘型の仏塔があり、下段に合計39頭の象の漆喰像が並んでいるが、大部分基部煉瓦れんががむき出しになっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む