シーサッチャナライ歴史公園(読み)シーサッチャナライレキシコウエン

デジタル大辞泉 の解説

シーサッチャナライ‐れきしこうえん〔‐レキシコウヱン〕【シーサッチャナライ歴史公園】

Si Satchanalai Historical Park》タイ中北部の都市スコータイ近郊のシーサッチャナライ地区にある公園。城壁内にスコータイ朝時代の王宮ワットチャンロムワットカオパノムプレーンなどをはじめとする、200を超える仏教寺院がある。近隣の歴史公園とともに、1981年に「古代都市スコータイと周辺の古代都市群」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。シーサッチャナーライ歴史公園。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む