ワットドイワオ(その他表記)Wat Doi Wao

デジタル大辞泉 「ワットドイワオ」の意味・読み・例文・類語

ワット‐ドイワオ(Wat Doi Wao)

タイ最北端の町メーサイにある仏教寺院。町を見下ろす小高い丘の上に黄金仏塔があり、タイとミャンマー国境を一望できる。紀元前2世紀に同寺院を建立したというオンワオ王(シャン族言葉で「サソリ」を意味する)にちなんで、1955年に作られた黒いサソリの像がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む