ワットプラタートドイステープ(読み)ワットプラタートドイステープ(その他表記)Wat Phra That Doi Suthep

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ワットプラタートドイステープ【ワットプラタートドイステープ】
Wat Phra That Doi Suthep

タイ北部の都市チェンマイの中心部から西に15kmほどのところにあるドイステープ山(標高1080m)の山腹標高1000mに建つ寺院。290段の石段を登って境内に入るが、チェンマイの町を一望できる石段からの眺望が素晴らしい。境内の仏舎利(ぶっしゃり)が納められている高さ22mの金色仏塔は、14世紀末にランナータイ王朝のグーナ王により建立されたものである。◇「ドイステープ寺院」ともいう。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む