ワットヤイチャイモンコン(その他表記)Wat Yai Chai Mongkon

デジタル大辞泉 の解説

ワット‐ヤイチャイモンコン(Wat Yai Chai Mongkon)

タイ中部の古都アユタヤにある仏教寺院。1357年、アユタヤ朝初代王ラーマティボディ1世が、セイロン留学から戻った僧侶たちのために建立ビルマとの戦いに勝った第21代王ナレースエンが建てた、高さ62メートルの巨大な仏塔がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ワットヤイチャイモンコン【ワットヤイチャイモンコン】
Wat Yai Chaimongkon

タイ中部、古都アユタヤのパザック川の東側、日本人町跡の近くにある寺院。この寺院はアユタヤ王朝初代のウートン王が1357年にスリランカ留学から戻った僧のために建立した。境内には、1592年にビルマ王との戦いに象に乗って参戦し勝利したナレスアン王の戦勝を記念して建てられたパゴダ(仏塔)が残っている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む