ワーキングホリデー制度

共同通信ニュース用語解説 「ワーキングホリデー制度」の解説

ワーキングホリデー制度

国や地域同士で協定を結び、若者が滞在先で語学を学びながら働いたり、働きながら旅行したりすることを認める制度。2国・地域間で相互理解を深めるのが趣旨とされる。日本は1980年にオーストラリアとの間で制度を開始して以来、26カ国・地域(今年4月現在)との間で導入している。(オレンジ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む