語学(読み)ごがく

精選版 日本国語大辞典 「語学」の意味・読み・例文・類語

ご‐がく【語学】

〘名〙
言語音韻文法語彙など、言語の性質用法を体系的に取り扱い、また、その変遷分布、相互関係などを追究する学問言語学
西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一一「学師亜力山大・馬来(アレキサンダーマアレイ)は語学の名家なりしが
外国語学習、研究する学問。また、その学科。外国語を操る能力にもいう。
※文部省布達三号‐明治五年(1872)八月三日「但外国教師ありと雖ども只語学のみを教る者は之を通弁学校と称す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「語学」の意味・読み・例文・類語

ご‐がく【語学】

言語を対象とする学問。言語学。
外国語の学習。また、その学科。外国語を使う能力についてもいう。「語学に堪能だ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「語学」の解説

語学

外国語科目のこと。たいてい大学では英語必修で、その他の言語を第二外国語等で選択する。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android