ヲラウンベツ(読み)をらうんべつ

日本歴史地名大系 「ヲラウンベツ」の解説

ヲラウンベツ
をらうんべつ

アイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り浜中村に包含された。仮名表記は「ヲラウンベツ」(「蝦夷日誌」一編、「廻浦日記」など)のほか「ヲランウンベツ」(玉虫「入北記」)、「ヲラウシベツ」(板本「東蝦夷日誌」)がある。「地名考并里程記」は語義について「ヲラウンベツとは深き川といふ事。此地深き渓間なる故、此名ある由」と述べるとともに、アッケシからネモロ(根室)の「アツウシベツ」へ向かう山道休泊地名の一として「ヲラウンベツ」をあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 玉虫 中略 根室

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む