アカモミタケ(赤樅茸)(読み)アカモミタケ(英語表記)Lactarius laeticolorus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカモミタケ(赤樅茸)」の意味・わかりやすい解説

アカモミタケ(赤樅茸)
アカモミタケ
Lactarius laeticolorus

担子菌類マツタケ目ベニタケ科のキノコ。傘は初めまんじゅう形,よく開いたものは中央がへこんで漏斗形になる。傘の直径は5~15cm,柄は長さ8~15cm,太さ 3cm中空である。傘の表面橙黄色でよくみると同心円状の輪紋がみられる。胞子広楕円形で表面に網目がある。胞子紋は黄色。モミ類の林で地上に生える。食用。地方によってアカハツと呼ばれることがあるが,本種は傷ついても青変しない。 (→アカハツタケ〈赤初茸〉 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android