アシュモール博物館(読み)アシュモールはくぶつかん(その他表記)Ashmolean Museum of Art and Archaeology, Oxford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アシュモール博物館」の意味・わかりやすい解説

アシュモール博物館
アシュモールはくぶつかん
Ashmolean Museum of Art and Archaeology, Oxford

イギリス,オックスフォード大学付属の美術館,考古学博物館。 1683年に開館。イギリスで一般に公開された最古の美術館として知られる。当初,コレクションの内容は 77年 E.アシュモールが同大学に寄贈した,おもにギリシアローマの古代美術であった。建物は T.ウッド設計であった。 19世紀に入って A.J.エバンズのクノッソス宮殿の発掘品やコーム・コレクションのラファエル前派の作品,それにラファエロ,ミケランジェロのデッサン,17世紀のオランダ絵画などを加え,さらにエジプトオリエントの美術品などを幅広く収蔵。 1845年 C.コカレル設計の現在の建物に移転。ウッド設計の旧館は科学史博物館となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む