アドルフォサルコリ(その他表記)Adolfo Sarcoli

20世紀西洋人名事典 「アドルフォサルコリ」の解説

アドルフォ サルコリ
Adolfo Sarcoli


1872 - 1936.3.12
イタリアのテノール歌手。
シエナ生まれ。
イタリア各地でオペラ出演し、名ソプラノのテトラッツィーニの相手役も務める。1911年東洋楽旅中、中国動乱を避けて来日し、東京に住み、同年帝国劇場で三浦環と「カヴァレリア・ルスティカーナ」を抄演し、以後演奏会に出演する。イタリア・オペラの名曲とベル・カント唱法を伝え、日本の声楽界に貢献する。門下から原信子や関屋敏子らを出す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む