アマディアス湖(読み)あまでぃあすこ(その他表記)Lake Amadeus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アマディアス湖」の意味・わかりやすい解説

アマディアス湖
あまでぃあすこ
Lake Amadeus

オーストラリア、ノーザン・テリトリー南西部にある干上がった湖床。マクドネル山脈マスグレーブ山脈との間にあり、エアーズ・ロックの北50キロメートルにあたる。北西から南東に延び、長さ125キロメートル、幅20キロメートル足らず、面積880平方キロメートル。北西に同種の湖床ニール湖が連なる。付近では地下水を利用した粗放ウシ放牧がみられる。地下に天然ガスがあるといわれるが未開発。1872年にガイルズが到達し、湖名はスペイン王アマデオに由来する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む