アマド(英語表記)Jorge Amado

改訂新版 世界大百科事典 「アマド」の意味・わかりやすい解説

アマド
Jorge Amado
生没年:1912-2001

ブラジルの小説家。19歳でデビューして以来,平易で詩的な文体と生き生きした描写力を駆使して30編近くの小説を発表し,日本語も含めて30ヵ国語以上に翻訳され,また映画,テレビドラマ化された作品も数多い。作品は一貫して故郷ブラジル北東部ノルデステ地方を舞台とした地方色の濃いものである。前半期の作品はカカオ農園労働者,港湾労働者,浮浪児,下層民を描いた政治臭の強いものが多く,11度の逮捕と2度の亡命生活をし,他方,スターリン国際平和賞を受賞している(1951)。この期でもカカオ農園主同士の闘争を叙事詩的スケールで描いた《無限の土地》(1942)は傑作のひとつである。民衆的,祝祭的な傾向の強い《ガブリエラ,丁字と肉桂》(1958)以降はピカレスク小説風のユーモアにあふれた作風に変わっている。ほかに《老練なる船乗りたち》(1961),《ドナ・フロールと2人の夫》(1966)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アマド」の意味・わかりやすい解説

アマド
あまど

アマード

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアマドの言及

【イリェウス】より

…道路・車の発達と共に,鉄道の起点,港としての役割が減じ,代わって40km離れた交通の要地イタブナが発達して,両都市は1対をなす。ブラジルの代表的作家ジョルジ・アマドの出身地で,彼はこの町のカカオをめぐる社会史を舞台に数々の名作を書いている。【前山 隆】。…

【ラテン・アメリカ文学】より

…マリオ・デ・アンドラーデ(1893‐1945),オズバルド・デ・アンドラーデ(1890‐1954),マヌエル・バンデイラ(1886‐1968)らの20年代の詩人たちは,とりわけ芸術的ラディカリズムを推し進めた。 30年代には,ジョルジェ・アマド,グラシリアノ・ラモスGraciliano Ramos(1892‐1953),ジョゼ・リンス・ド・レゴJosé Lins do Rego(1901‐57)ら北東部地方(ノルデステ)出身の小説家たちが登場し,同地方の社会問題を,地方的な香りのする口語体に近い文体で提起した。これらの作家の先駆者は,ブラジルの文化人・知識人の目を国内問題に向けさせた《奥地の反乱》(1902)の著者エウクリデス・ダ・クーニャであるが,30年代はブラジルにとって政治的ラディカリズムの時代で,これらの作家もこれを免れていない。…

※「アマド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android