アミオ(その他表記)Amiot(Amyot), Jean Joseph Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アミオ」の意味・わかりやすい解説

アミオ
Amiot(Amyot), Jean Joseph Marie

[生]1718.2.8. ツーロン
[没]1793.10.9. 北京
フランスのイエズス会宣教師。 1749年中国へ出発し,50年マカオに到着。乾隆 16 (1751) 年清の高宗皇帝 (→乾隆帝 ) の招きに応じて北京に入り,死ぬまで仕えた。中国語と満州語に堪能で,中国の歴史と文化に関する論文著書がきわめて多い。おもなものは『盛京賦』 Éloge de la ville de Moukden et de ses environs,『中国の兵法』 Art militaire des Chinois (1772) ,『中国音楽の昔と今』 De la musique des Chinois,tant anciens que modernes (80) ,『孔子伝』 Vie de Koung-tsee,『満仏辞典』 Dictionnaire tartare-mantchou-français (89~90) ,『満州語文典』 Grammaire tartare-mantchou (87) などである。中国名を銭徳明,または王若瑟といった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む