アムリットサル

百科事典マイペディア 「アムリットサル」の意味・わかりやすい解説

アムリットサル

インド北西部,パンジャーブ州のパキスタン国境に近接する都市。アムリトサルとも。政治・交通の要地。市の中心に池があり,その中央にあるゴールデン・テンプル黄金寺院)はシク教徒総本山。19世紀初頭シク王国の主都で,近代シク・ナショナリズム発祥の地(アムリットサルの虐殺)。特産物絨緞(じゅうたん),手工芸品。118万4000人(2011)。
→関連項目シク教

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 虐殺

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android