改訂新版 世界大百科事典 「アルキダモス戦争」の意味・わかりやすい解説 アルキダモス戦争 (アルキダモスせんそう) ペロポネソス戦争の最初の10年間(前431-前421)の戦いをいう。アテナイ,スパルタ両陣営とも互いに相手の勢力圏に対してそれぞれ海上,陸上から攻撃するという戦略をとった。スパルタ側ではアルキダモス2世に率いられたペロポネソス連合軍が,アッティカへの侵攻を繰り返した。ペロポネソス戦争第1期の戦いは彼の名にちなんで名づけられている。執筆者:古川 堅治 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルキダモス戦争」の意味・わかりやすい解説 アルキダモス戦争アルキダモスせんそうArchidamian War ペロポネソス戦争の第1期 (前 431~421) をさす。スパルタ王アルキダモス2世がペロポネソス同盟軍を率いて毎年アッチカに侵入したのでこう呼ばれる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by