アルキダモス2世(その他表記)Archidamos Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典 「アルキダモス2世」の意味・わかりやすい解説

アルキダモス[2世]
Archidamos Ⅱ
生没年:?-前427

スパルタ王。在位,前469?-前427年。アギス2世アゲシラオスの父である。前464年スパルタの大地震を機に蜂起したヘイロータイがスパルタに入るのを防ぎ,反乱鎮圧にも活躍した。ペロポネソス戦争前夜には,現実を冷静に説いて戦争回避に努力したが,開戦に至るとペロポネソス軍を率いて再三アッティカに侵入し,前429年にはプラタイアイを攻撃した。
アルキダモス戦争
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 正人

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルキダモス2世」の意味・わかりやすい解説

アルキダモス2世
アルキダモスにせい
Archidamos II

[生]?
[没]前427
エウリュポン家から出た古代ギリシア,スパルタの王。在位前 469年頃~427年。前 464年の大地震のときに起ったメッセニアヘロットの乱を鎮圧。その後,別の王家によって支配されたらしく,約 30年間の記録はない。ペロポネソス戦争に際しては,ペロポネソス同盟軍を率いて,連年アッチカに侵入した。このアッチカとの戦いアルキダモス戦争として知られる。2人の息子アギス2世アゲシラオス2世がスパルタ王となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む