すべて 

アンコウ鍋(読み)アンコウなべ

百科事典マイペディア 「アンコウ鍋」の意味・わかりやすい解説

アンコウ鍋【アンコウなべ】

アンコウの肉や内臓を主材料とし,野菜豆腐などをあしらった鍋料理。冬が旬(しゅん)で,肉よりも内臓が美味とされる。俗に七つ道具といって水袋胃袋),きも,とも(尾鰭(おびれ)など),えら,ぬの(卵巣),皮,柳肉(ほお肉)などを賞味する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む