ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「イアンボス」の解説
イアンボス
Iambos
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…
[音歩metre,または詩の足foot]
音歩(音脚ともいう)は詩歌の音律的単位をなす音群であって,音楽の小節barに相応し,音声の長短,強弱,高低を総合する時間的の単位である。ギリシア,ラテンなどの詩学では(ダクテュロスdaktylos),
(スポンデイオスspondeios),
(アナパイストスanapaistos),
(トロカイオスtrochaios),
(イアンボスiambos)のような長短のシラブルの配列から音歩が生ずると考えられた。イギリスの詩学では
××(ダクティルdactyl),
(スポンディーspondee),××
(アナピーストanapæst),
×(トロキーtrochee),×
(アイアンバスiambus)などの強弱のシラブルの配列によって音歩が生ずると考えられた。…
※「イアンボス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報