イエール諸島(読み)イエールショトウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イエール諸島」の意味・わかりやすい解説

イエール諸島
いえーるしょとう
Îles d'Hyères

フランスの小諸島。プロバンス地方のコート・ダジュールの沖、地中海に位置する。西から東にポルクロール、ポール・クロ、イル・デュ・ルバンの諸島が並び、本土との間にイエール湾を抱いている。気候年中温暖で、風光明媚(めいび)なため避寒地として名高い。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む