世界大百科事典 第2版「イブラーヒーム・ベク」の解説 イブラーヒーム・ベク【Ibrāhīm Beg】 トルコのイスタンブール在住のイラン商人ハーッジュ・ゼイノル・アーベディーンḤājj Zeyn al‐‘Abedīn(1837‐1910)が著したヨーロッパ的な技法にもとづく最初のペルシア語小説《イブラーヒーム・ベクの旅行記》(1909)の主人公の名。著者は主人公をエジプト在住のタブリーズ商人の子と設定し,彼を故国イランに帰らせ国内を旅させるという筋書を立てながら,カージャール朝の旧弊な専制体制を批判し,立憲制と愛国心とを鼓舞した。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報