インスリン療法(読み)インスリンりょうほう(その他表記)insulin therapy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インスリン療法」の意味・わかりやすい解説

インスリン療法
インスリンりょうほう
insulin therapy

主としてインスリン依存型糖尿病 (若年発症型糖尿病I型糖尿病ともいう) の治療と,統合失調症ショック療法に用いられる。インスリン非依存型糖尿病の場合は,必ずしもインスリンを必要としない。治療中の患者には,使用インスリンの種類注射の量,時間,方法,部位をよく教え,インスリン使用中の証明書を携行させ,低血糖対策を十分に教育しておく必要がある。最近は経口糖尿病薬が数多く開発され,インスリン療法を用いないで糖尿病をコントロールできる例が多くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む