ウィールツ(英語表記)Antoine Wiertz

改訂新版 世界大百科事典 「ウィールツ」の意味・わかりやすい解説

ウィールツ
Antoine Wiertz
生没年:1806-65

ベルギー画家ディナンに生まれ,アントワープアカデミーで学ぶ。1829-32年パリ滞在。ローマ賞を得て,34-37年イタリア留学。帰国後はブリュッセルで活動。《飢えと狂気犯罪》(1853),《生きながら埋葬された男の目覚め》(1854)といった怪奇的・幻想的な主題を好んでとりあげ,象徴派先駆となる。50年にはベルギー政府からアトリエを与えられ,これは現在ウィールツ美術館となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィールツの言及

【ベルギー】より

…他方,やや遅れてアントウェルペンでは,ワッペルスGustave Wappers(1803‐74),レイスHenri Leys(1815‐69)など,自国およびドイツの絵画伝統に根ざしながらフランスのドラクロアを範として自国の歴史的事件を描くロマン主義者が台頭する。ロマン派の中でもウィールツは想像力を幻想的・怪奇的な主題に向けた。写実的描法と現実への愛着がフランドル美術の伝統的特性であったことから容易に想像されるように,写実主義が全ヨーロッパ的隆盛をみた19世紀半ば過ぎには,光に満たされた静謐な室内の情景を描いたデ・ブラーケレールHenri de Braekeleer(1840‐88),筆触を生かして詩情豊かな風景を描いたフォーヘルスGuillaume Vogels(1836‐96)らの優れた画家が出た。…

※「ウィールツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android