デジタル大辞泉
「象徴派」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうちょう‐はシャウチョウ‥【象徴派】
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] symbolistes の訳語 ) 芸術活動の表現に象徴を重視する一派。自然主義や高踏派の客観主義に対立して主観的表現を重んじ、情調を象徴化することを旨とした。一九世紀末のフランスでボードレールを先駆とし、マラルメやベルレーヌを中心として起こり、ランボー、バレリー、クローデルらが継承。また、ドイツのゲオルゲ、リルケ、ホーフマンスタール、アイルランドのイエーツ、ベルギーのロデンバック、メーテルランク、ベルハーレンらに、その顕著な影響が見られる。日本では、明治三〇年代末期に上田敏により翻訳、紹介され、以降、大正時代にかけて、蒲原有明、三木露風、北原白秋、日夏耿之介らの詩にこの傾向が見られる。サンボリスト。
- [初出の実例]「所謂紀季(Fin de siècle)を口にし、象徴派(Symbolists, Décadents)と称するものは」(出典:審美新説(1898‐99)〈森鴎外〉自然主義)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 