出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ヨーロッパからシベリア南部を通りアムールまでの森林地帯にすむヨーロッパオオカミC.l.lupusは,さらに大きく肩高67~83cm,体側毛は5cm前後で前亜種と異ならないが,毛色は灰褐色で黄色を帯びない。1900年ころ絶滅した北海道のエゾオオカミC.l.hattaiは前亜種と同大であるが,毛色や吻の長いところはチベットオオカミに似ている。サハリンに現存するのはこの亜種らしい。…
…その原因は狂犬病やジステンパーの流行,開拓の進行と餌のシカの減少が複合的に作用したものとみられている。 なお,北海道に分布していたエゾオオカミCanis lupus hattaiはタイリクオオカミの1亜種で,体長125cm,尾長34cmほどである。1900年ころ絶滅したといわれている。…
※「エゾオオカミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...