エンデ(Hermann Ende)(読み)えんで(英語表記)Hermann Ende

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エンデ(Hermann Ende)
えんで
Hermann Ende
(1829―1907)

ドイツの建築家。ベルリンの高等建築学校に学んだのち、美術学校に入り、1858年に優等国賞を得、翌1859年建築士試験に合格した。親友ベックマンとともに西ヨーロッパ、南ヨーロッパ各地に研究旅行を試み、帰国後1860年にエンデ‐ベックマン建築事務所を開設、意匠面において卓越した手腕を発揮した。ドイツ(当時プロシア)本国での活躍はもとより、1887年(明治20)には日本政府の招聘(しょうへい)を受け来日、国会開設に備えた議院建築(旧国会議事堂)をはじめ、司法省、裁判所など中央官庁街の設計計画に携わり、近代日本の建築界に強い影響を与えた。さらに1891年の帰国後も母国の官設建築学院、プロシア美術協会の重鎮として活躍した。

村松貞次郎・藤原恵洋 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android