エントロピー補償の原理(その他表記)principle of entropy compensation

法則の辞典 「エントロピー補償の原理」の解説

エントロピー補償の原理【principle of entropy compensation】

熱力学の第二法則*の表現形式の一つ相互作用している二つの系AとBとがあって,両者の合成系は閉じた系であるとする.Aのエントロピーが減少することもありうる(⊿SA<0)が,Bのエントロピーが増加(⊿SB>0)して,合成のエントロピー変化SA+B ≧0となるような変化が起こる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 熱力学 SB SA

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む