エヴィア島(その他表記)Evvia

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エヴィア島」の解説

エヴィア島(エヴィアとう)
Evvia

古代ギリシア語表記はエウボイア。中部ギリシア東岸沿いの長大な島。カルキスエレトリアが代表的ポリスで,前8世紀に栄え,植民活動に指導的役割を演じたが,前700年頃レラントス平野の領有をめぐって両市が争った。農耕牧畜(牛馬)の適地。13世紀からヴェネツィア支配を受けた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む