オックスファム

百科事典マイペディア 「オックスファム」の意味・わかりやすい解説

オックスファム

戦争によって飢餓状態にあったギリシア国民の救援のため,1942年英国オックスフォードの住民が設立したオックスフォード飢餓救済委員会の後身。1965年現名に改称。第2次大戦後は,難民に対する緊急援助の他,発展途上国では農村開発プロジェクト,先進国では開発教育に取り組んでいる。英国・アイルランド米国の各オックスファムが個別経済社会理事会NGO資格を取得している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む