オリュンポス12神(その他表記)Olympos

山川 世界史小辞典 改訂新版 「オリュンポス12神」の解説

オリュンポス12神(オリュンポスじゅうにしん)
Olympos

ギリシア本土北辺オリュンポス山に宮居すると考えられたゼウスを中心とするギリシア人の神々。つまり天神ゼウスとその妹で妻のヘラ,海神ポセイドン,知の女神アテナ,太陽神アポロン,その妹で月の女神アルテミス,愛と美の女神アフロディテ,軍神アレス,神の使者ヘルメス大地の女神デメテル,かまどの女神ヘスティア,火の神ヘファイストスの12神。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む