オリンピック・シンボル(その他表記)Olympic Symbol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オリンピック・シンボル」の意味・わかりやすい解説

オリンピック・シンボル
Olympic Symbol

青,黄,黒,緑,赤の5色の輪を左から順に組み合せたマークのこと。 P.クーベルタン創案,1914年の国際オリンピック委員会 IOC創立 20周年記念式典に,初めて披露された。五つの輪の組合せは,オリンピック・ムーブメントを通じ結び合った五大陸を意味している。使用の権限と,保護,管理の責任は IOCと各国国内オリンピック委員会にある。 IOCスポンサーは五輪マークを使用したマーケティング活動を認められているが,それ以外の企業によるマークの商業的利用は禁止されている。 (→オリンピック旗 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む