カウンターパーチェス(その他表記)counter purchase; CP

デジタル大辞泉 「カウンターパーチェス」の意味・読み・例文・類語

カウンターパーチェス(counterpurchase)

見返り輸入プラントなど大型商品の輸出に際し、輸出金額の一定割合を定めて相手国商品を購入すること。CP

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カウンターパーチェス」の意味・わかりやすい解説

カウンター・パーチェス
counter purchase; CP

輸出を行なう際に相手国の製品を購入することを指し,見返り輸入ともいう。プラントなど大型商品の輸出の際に行なわれ,その契約は輸出契約と別建てにするのが原則となっている。また輸出額に対する CP額の比率 (CP比率) は,一般的には 50%前後とされるが,100%や 100%を超えるケースもまれにはある。 CPは外貨不足状態にある東欧諸国で従来から多く行なわれているが 1981年にインドネシアが原油販売不振から一部採用し,義務づけたのに続き中近東諸国も実施するようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む