カフラ王のピラミッド(読み)カフラおうのピラミッド

世界の観光地名がわかる事典 「カフラ王のピラミッド」の解説

カフラおうのピラミッド【カフラ王のピラミッド】

エジプトカイロにある、クフ王の跡を継いで古王国第4王朝のファラオとなった王のピラミッド。◇カイロ中心部から15km南西、ギザにある20ほどの巨大ピラミッドのなかでも、クフ王、カフラ王、メンカフラ王の三大ピラミッドは最も有名で、世界遺産に登録されている。このピラミッドは、ほぼ完全なピラミッドコンプレックスの様式を保存しているので、当時の様子がうかがえる貴重な遺跡であり、ギザのなかでも最も美しいピラミッドといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む