カンガセイロ(その他表記)cangaceiro

改訂新版 世界大百科事典 「カンガセイロ」の意味・わかりやすい解説

カンガセイロ
cangaceiro

ブラジル北東部の乾燥地帯セルトンsertãoの盗賊。自然条件に恵まれず,10年に1度の割で干ばつに襲われるセルトンの住民は,大土地所有制のため,自分の土地をほとんど持つことができず,貧しい生活を送ってきた。そのため彼らの間から,田舎町の商店,金持,大農場,行商人を襲うカンガセイロが続出した。彼らは,単独または集団で略奪放火殺人などを行った。住民は,自己に加えられた不正を自分で除くことが正当であるという考えをもち,法や警察をむしろ敵視した。名誉を守る復讐のためなら,殺人を犯すことも容認された。有名なカンガセイロには,アントニオ・シルビーノAntônio Silvino(1875-1944)とビルゴリーノ・フェレイラ・ダ・シルバVirgolino Ferreira da Silva(1898-1938。別名ランピアンLampião)がいる。後者は,警察・軍隊と長年闘い,ついに討伐されたが,1000人以上を殺したことが知られており,文学,映画,歌の主題ともなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山田

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む