カンタベリー平野(読み)カンタベリーへいや(その他表記)Canterbury Plains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンタベリー平野」の意味・わかりやすい解説

カンタベリー平野
カンタベリーへいや
Canterbury Plains

ニュージーランド,サウス島の中部東岸にある同島最大の平野。代表的な農牧地域の一つで,カンタベリー地方の主要部分。主産業は混合農業と粗放的牧羊業羊毛のほか穀物,飼料作物などが主産物人口は狭い海岸地帯に集中し,クライストチャーチアシュバートンティマルーなどの都市がある。周辺には酪農も発達している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカンタベリー平野の言及

【ニュージーランド】より

…サザン・アルプス中央部にはこの国の最高峰クック山(3764m)をはじめ高山が連なり,タスマン氷河などの氷河や,多数の氷河湖,氷河地形が発達している。東岸中部には洪積世の氷期の堆積物によって形成されたこの国最大のカンタベリー平野がある。南岸のサウスランド平野も同様の成因によるものである。…

※「カンタベリー平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む