ガンジー主義(読み)ガンジーしゅぎ(その他表記)Gandhism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガンジー主義」の意味・わかりやすい解説

ガンジー主義
ガンジーしゅぎ
Gandhism

インド独立運動指導者 M.ガンジー思想実践哲学をいう。ガンジーは独特の哲学としてサティヤーグラハ (真理把握) ,ブラフマーチャリヤー (自己浄化) ,アヒンサ (非暴力) の3つの教えを説き,さらにこれをスワラージ (独立) と結びつけて,非暴力,非協力の独立運動を展開した。粗布をまとい,やぎ乳を飲み,糸車を回しながら民衆を指導したガンジーの姿は,こうした独特の思想の実践であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む